オール電化のことなら
私達にお任せください!

お客様のご要望に合わせた
プランをご提案します!

お客様満足度地域NO.1 即日施工完了30分 施工事例累計10,000万件
オール電化とは?
オール電化とは、住宅のエネルギー源をすべて電気にすることを指します!具体的には、IHクッキングヒーターや電気温水器、電気ヒーターなどを使用します。
従来のようにガスや灯油などのエネルギー源に依存することがないため天候や災害の影響を受けにくく安定した生活を送ることができ、オール電化CO2排出量を削減することができるため環境に非常に優しいです!
オール電化にするためには、灯油やガスを使う設備をすべて電気設備に切り替える必要があります。

オール電化に必要な設備

主な例として給湯器を電気温水器に、
台所のガスコンロをIHクッキングヒーターに
変更することがあります!

IH
クッキングヒーター

エコキュート

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターは火を使わない調理器具であり、オール電化のキッチンには欠かせない電気で動く調理器具です。IHクッキングヒーターは調理器具に直接熱を伝えることにより熱伝導率が高く、ガスのコンロと比べても遜色なくお使いいただけます。また、IHクッキングヒーターは火を使わないため、火災の心配がなく、調理中に発生する熱や湯気も少ないため、キッチン周りがより清潔に保てます。

エコキュート

エコキュートはオール電化住宅において欠かせない給湯設備の一つです。このシステムは深夜の電気料金が安い時間帯にお湯を沸かすため、毎月の電気代が従来の電気温水器に比べて約3分の1程度に抑えられます。また近年の技術革新によりエコキュートの性能も向上しています。オール電化住宅を建てる際には、エコキュートの導入を検討することをおすすめします。

作業目安

オール電化工事を行う場合の作業目安をご紹介いたします!
費用のことなどお気軽にお尋ねください

太陽光発電
オール電化に切り替えると、安い深夜電力が使えるようになりますが、その代わりに昼間の電気が少し割高になるため、昼間に発電してくれる太陽光発電とオール電化は相性が良く、セットで導入するご家庭も増えています。最近では、太陽光発電システムの導入費用もかなり下がっており、自宅で消費する電力をまかなうだけであれば、100万円前後で設置することも可能です。
蓄熱暖房機
蓄熱暖房機は、電気代が安い深夜時間帯に耐火レンガや蓄熱レンガを加熱し、昼間にその熱を放出してお部屋を暖める装置です。レンガから放出される熱を利用するため、家全体がゆっくりと暖まり、快適な暖房効果が得られます。また、エコキュートと同様に、深夜電力を利用して熱を蓄えることで、昼間の高い電気代を削減することができます。
床暖房
床暖房は床下に敷設されたパイプを通して温水やヒーターを流し、床材を加温することで部屋全体を暖める暖房装置です。電気式の場合はパイプに通電することで加熱します。一方電気温水式の場合は、ヒートポンプで熱した温水をパイプに通して加熱します。床暖房は床から放たれる遠赤外線によって空気を直接暖めることがないため、健康的で快適な暖房を実現することができます。

お役立ち情報

オール電化導入前に知っておきたいこと

IHクッキングヒーター

初期費用の目安

12万円~35万円程度

IHクッキングヒーターの価格は、一般的に2口タイプで2万円から5万円、3口タイプで3万円から7万円程度とされています。しかし、IHクッキングヒーターを設置する場合、配線やブレーカーの増設が必要な場合があります。そのため、工事費用が別途加算されることが一般的です。工事費用については、建物の規模や設備の種類、工事内容によって異なりますが、10万円から30万円程度が一般的です。ただし、これはあくまでも目安であり、建物の状況によっては大幅に異なることがありますので、事前に専門業者に相談することが重要です。

運用費用の目安
(ランニングコスト)

1口1時間2円~4円程度

IHクッキングヒーターの運用費用は、使用する時間や熱源の種類によって異なりますが、従来のガスコンロと比較して高い消費電力が特徴です。そのため、電気代が増えることが考えられます。ただし、IHクッキングヒーターは高い効率で加熱することができるため、調理時間が短くなり、ガスコンロと比較して節約になる場合もあります。具体的な運用費用を算出するには、使用頻度や料理の種類、電気代の単価などを考慮する必要があります。

エコキュート

初期費用の目安

35万円~110万円程度

エコキュートの初期費用の目安は、100Lタイプで15万円から30万円、370Lタイプで40万円から60万円程度になります。
この価格には、本体価格や配管・取付工事費用が含まれますが、給湯用の配管工事や電気容量の増強が必要になる場合には、追加の工事費用が必要となります。 また、エコキュートの場合には、一般的に補助金が設定されていることがあり、その金額によって初期費用を抑えることができる場合があります。

運用費用の目安
(ランニングコスト)

1人分のシャワー5円~10円程度

エコキュートの運用費用の目安は、主に電気代になります。従来のガス給湯器に比べると、電気代が高くなる傾向がありますが、エコキュートは省エネ性に優れており、一定の節約効果が期待できます。
一般的には、家庭で1か月に必要な給湯量やエコキュートの容量によって、1か月あたりの電気代は異なりますが、平均的な家庭で1か月あたり数千円程度になる場合が多いようです。

オール電化での最大のポイントは、
家族の人数が3人以上になっても
ランニングコストが増えないため
経済的です!

ご自宅の電気のことは
松阪電気工事店
お任せください!

オール電化なら
ガス給湯と光熱費の比較

一般地での試算
オール電化の場合は一つのエネルギー源で家庭全体のエネルギーを賄うことができるので電気代が節約がでます。

更に省エネ効果が期待できるため長期的な観点から見ると光熱費の面でもメリットがあると言えます!

ただし、初期投資が必要であるため建築予算やランニングコストなどを含めて私たち松阪電気工事店にご相談ください!

オール電化の
オススメポイント

床暖房

オール電化にすることで、省エネ効果が期待できます!電気を使って熱を発生させる方法はエネルギーの変換効率が高いため、ガスや石油を使う方法よりも省エネになります。さらに、オール電化の場合にはガス漏れや火災のリスクがなく室内の空気がきれいに保たれるため、安全面でもメリットがあります。冬場でも快適に過ごせるようエアコンや床暖房などで暖房をするため、どの部屋でも均一に暖かく過ごせるのもオール電化の強みです!

施工事例

【施工事例】エアコン取付工事で快適な空間を実現!

  • エアコン

今回は、マンションのお部屋にエアコンの新規取付工事を行いました。
お客様からは「冬場に備えて新しいエアコンを取り付けたい」「室外機を邪魔にならない位置に設置したい」とのご相談をいただきました。
現場の状況を確認し、見た目も機能も快適に仕上がるよう丁寧に施工しました。

■ 現場の状況とお客様のご要望

設置場所はリビングルームで、バルコニー側の壁に穴がある既存配管を利用できる環境でした。
ただし、配管の位置がやや高く、室外機を設置するスペースが限られていたため、効率よく風の流れを確保できるレイアウトを提案。
「見た目をスッキリさせたい」というお客様の希望に合わせ、配管カバーも壁色に馴染むよう施工しました。

■ 施工の流れ

まずは室内機を取り付けるための位置を正確に測定。水平をしっかり確認した上で、金具を固定しました。
その後、配管・ドレンホース・電線を通して室外機と接続。
配管穴の周囲にはしっかりとパテを詰め、気密性と防水性を確保しました。
最後に電圧チェック・冷暖房の動作確認・排水テストを行い、施工は約2時間で完了しました。

■ 室外機の設置ポイント

バルコニー内に設置する際は、風の流れを妨げないよう壁際から適切な距離を確保します。
今回は避難経路の確保が必要なマンションのため、非常口の前を塞がない位置に設置。
防振ゴムを使用して運転時の音や振動も最小限に抑え、快適に使用できるように仕上げました。

■ エアコン取付で得られる快適効果

新しいエアコンを設置することで、夏は冷房、冬は暖房として年間を通して快適に過ごせるだけでなく、電気代の節約にもつながります。
最新モデルでは、温度・湿度・空気清浄を自動で調整する機能が搭載されており、エネルギー効率も大幅に向上しています。
また、正しい施工を行うことで、機器本来の性能を最大限に発揮できるのも大きなポイントです。

■ 施工後の仕上がり

取り付け後は動作も問題なく、お客様から「見た目がきれいで、音も静か」と喜びの声をいただきました。
室内・室外ともに配管カバーを使用したことで、デザイン性もアップ。
安全性と見た目の両方にこだわった仕上がりとなりました。

■ まとめ

エアコン取付工事は、ただ取り付けるだけでなく、位置・配線・排水処理などを適切に行うことで快適性が大きく変わります。
「効きが悪い」「配管から水漏れがする」「音が気になる」などのお悩みは、取付環境が原因のこともあります。
新規取付や交換をご検討の方は、ぜひプロによる施工で安心・快適な空調環境を整えましょう。

【施工事例】防犯カメラ設置で安心・安全な暮らしをサポート!

  • 防犯カメラ

今回は、戸建て住宅への防犯カメラ設置工事を行いました。
「最近、近所で不審者の目撃情報があった」「外出中の防犯対策を強化したい」というご相談を受け、建物の外観に馴染むデザインで設置しました。お客様のご希望は「できるだけ目立たず、配線もスッキリ見せたい」というものでした。

■ 施工前のご相談

近年は、空き巣や車上荒らしなどの被害が都市部だけでなく郊外でも増加しています。
そのため、防犯カメラの設置は「万が一の証拠」だけでなく、「犯罪の抑止効果」としても非常に有効です。
今回のお客様は玄関と駐車スペースの両方をカバーできる位置を希望されており、死角を作らない最適なカメラ配置を計画しました。

■ 施工の流れ

まずは建物の外壁材や電源位置を確認し、カメラの配線ルートを決定。
外壁の一部がレンガ調だったため、見た目を損なわないよう同系色の配管を使用し、デザインを重視しました。
室内側では分電盤や電源コンセントと接続し、電圧チェックや通信テストを実施。
最終的に、映像の確認・録画テストまで行い、すべての動作を正常に確認しました。

■ 防犯カメラのメリット

防犯カメラを設置することで、空き巣や侵入者を**「寄せ付けない」心理的効果**があります。
また、録画データを確認することで、不在時の様子を把握したり、万一のトラブルにも証拠を残せます。
最近ではスマートフォンで遠隔監視できるタイプも多く、外出先からリアルタイムで映像を確認できるのも大きな安心ポイントです。

さらに、防犯カメラは防犯だけでなく、子どもやペットの見守り、高齢者の安全確認にも役立ちます。
暮らしの中で“見守る安心”を提供してくれる、いまや生活必需品といえる設備です。

■ 施工後の仕上がり

設置後はお客様から「デザインがきれいで、外観に溶け込んでいる」「これで夜も安心して眠れる」と嬉しいお言葉をいただきました。
カメラの角度や明るさも微調整し、夜間でもしっかりと映像が映るように設定しています。
外壁に合わせた自然な配管仕上げで、見た目にも美しい仕上がりになりました。

■ まとめ

防犯カメラは“設置して終わり”ではなく、設置場所・角度・配線の美しさが安心と満足度を左右します。
近年では戸建て住宅だけでなく、アパート・店舗・オフィスでも導入が増えており、防犯対策はもはや特別なものではありません。

「自宅や店舗を守りたい」「家族や大切な人を見守りたい」――そんな方は、ぜひ防犯カメラ設置をご検討ください。
一度設置すれば、長期的な安心を得られる心強い味方になります。

【施工事例】分電盤の交換で、安全で快適な暮らしをサポート!

  • 漏電

今回は、古くなった分電盤(ブレーカー)の交換工事を行いました。
近年、家電の高性能化に伴い、家庭内で使う電力が増加しています。特にエアコンやIHクッキングヒーター、食洗機などの導入によって、古い分電盤では電力負荷に対応できなくなるケースも少なくありません。
そのため、安全で安定した電気供給を維持するためには、定期的な点検と交換が大切です。

■ 交換前の状況

施工前は、10年以上使用されている分電盤で、一部のブレーカーが熱を持ちやすくなっていました。
経年劣化によって接続部分の緩みや配線の傷みが見られたため、万一のトラブル(ショートや漏電)を防ぐためにも、新しい分電盤への交換をご提案しました。

■ 施工の流れ

まずは電源を落とし、安全を確保した上で古い分電盤を取り外します。
壁面の下地を確認しながら、新しい分電盤を水平に設置。内部配線を整え、各回路を分かりやすくラベル付けして接続しました。
最後に電圧と動作のチェックを行い、全ての回路が正常に作動することを確認して完了。見た目もスッキリした仕上がりとなりました。

■ 交換のメリット

分電盤を新しくすることで、安全性・省エネ性・利便性が大きく向上します。
最新タイプの分電盤は、各回路に専用の漏電ブレーカーが搭載されており、異常があった場合も即座に遮断。火災や感電事故のリスクを軽減します。
また、今後EV充電器やオール電化設備を導入する際にも、余裕のある設計で対応できるため、将来を見据えた安心のリフォームになります。

■ 見た目もスタイリッシュに

最近の分電盤はデザイン性も高く、壁に馴染むホワイト系のシンプルな外観が主流です。
施工後は「見た目がきれいになった」「部屋の印象が明るくなった」とお客様からも好評でした。
特に玄関や洗面所付近に設置されることが多いため、生活空間の美観を保つことも大切なポイントです。

■ まとめ

分電盤の交換は、普段目にしない部分だからこそ後回しにされがちですが、**家庭の“電気の心臓部”**とも言える重要な設備です。
古い分電盤を使い続けることで、漏電や停電などのトラブルが発生するリスクが高まります。
「ブレーカーがよく落ちる」「電気が一部だけ点かない」などの症状がある場合は、早めの点検・交換をおすすめします。

安全で安心な電気環境を整え、快適な暮らしを守りましょう。

施工事例をすべて見る

新着情報

新着情報をすべて見る

よくあるご質問

Q
見積もりにはどのくらいで来てくれますか?
A
混雑状況等にもよりますが、即日またはご連絡いただいた日より2~3日以内にお伺いします。
Q
料金はどのくらいかかりますか?
A
目安として料金一覧を表記していますが、詳しい価格はアドバイザーがお見積りさせていただきます。
Q
見積もり後、すぐに来てくれますか?
A
見積り後、当日そのまま作業を承ることも可能でございます。
Q
電話でのお見積りは可能ですか?
A
はい、可能です。ただし、現地の状況次第で、追加作業が必要な場合は事前の概算見積もりから変動する場合があります。出張見積もりも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問をすべて見る

取り扱いメーカー

下記メーカー他 国内の全メーカーに対応!

  • TOTO
  • LIXIL
  • INAX
  • Panasonic
  • SHARP
  • TOSHIBA
  • NORITZ
  • Paloma
  • sunwave
  • FUJITSU
  • HITACHI
  • MITSUBISHI ELECTRIC
  • カクダイ
  • KVK
  • NORITZ
  • Paloma
  • PURPOSE
  • Rinnai
  • DAIKIN
  • Takara standard
お家の電気のトラブル最短即日解決いたします! お家の電気のトラブル最短即日解決いたします!
強引な売込みは一切ありません!

急を要さない、お電話に抵抗がある方は
メールよりお問い合わせください

作業員
メールは24時間受付中!ここを押してください

各種クレジットカード利用可能

コンビニ後払いご利用いただけます